オススメ

虎宝庵 本館

ロッテ、オリックスなどプロ野球ネタを書いております。
「こほうあん」と読みます。

  • 2010.04.19 Monday

bit.lyで落ち着きました

昨日突如思い立って、ツイッターにブログの更新情報を載せる方法を色々調べた。

はじめに最近よく聞く『Feedtweet』に登録して、更新情報がちゃんと載ったので、よかったよかったと安心してたら、ブログタイトルとかの表示方法が気に入らなかったので、設定を修正して、試しのブログを投稿してみた。ら、全然更新情報が載らなくて、ブログの更新状態によってツイッターへの投稿頻度が決まっているようで、しかも初回だったからか翌日9時以降に載るとのこと。

おそい〜〜〜。

ってことでブログ更新情報を自動でツイッターに載せる方法を調べてたら、どれも情報が載るまでに30分以上かかり、平均で2〜3時間って書いてあるのもあった。
タイムリーに載せるためのよさそうな方法もあったけど、ブログのオプションだったりして使えなかった。てぃぶろぐにはそんなサービス無いし、どうしたものかと悩んだ結果、一つの結論に達した。

自分で更新情報を載せるのが一番早い

そこで短縮URLが作れて、アクセス解析もできるってことで『bit.ly』に登録をして、『Sidebar Bookmarklet』を使うことにした。
英語のサイトなのでweb翻訳で無料なのかを重々調べて、無料だとわかったので作業に取り掛かる。ページに説明が載ってるようにツールバーに入れようとしたところ、うまくできない。どうしよう・・と考えて、一度ショートカットを作って別のところに保存して、それをツールバーに持ってくるようにした。うまくできたようで、ブログを見ながら『Sidebar Bookmarklet』が表示されるようになった。
これでブログの短縮URLができるぞ〜と試してみたら、”虎宝庵│タイトル 短縮URL”が表示された。

やったー成功〜〜\(^o^)/と思ったものの、『Sidebar Bookmarklet』がログインを要求していて、直接ツイッターに書き込みできないことが判明。でも、まぁ別にツイッターのページを開いておいて、貼り付けすればいいことだなと思って、深く考えないことにした。
更新情報を載せる作業はあるけれど、ほぼタイムリーに更新情報を載せれるようになったので、よかった×2。ブログ更新を誰に知らせるってことでもないけど、ツイッターに情報上げたら、見に来てくれる人もいるかな〜って思ったりして。

世の中日々進化してるので、他にいい方法を見つけたら移行する予定。それにしてもツイッター情報は沢山あるけど、情報の発信日が肝心だと学習した。新しい情報じゃないとあんまし意味無いし。それと他の人がどんなサイトをつかってるかとか見るのも勉強になった。

  • 2010.04.19 Monday

野球×かに食べ放題

「3・4月のビクトリーウィングはかに食べ放題」つーのが前々から気になってたので、昨日ヤフードームにかにを食べに行ってきた。相手がオリやロッテだったら応援に忙しく、かにどころじゃないけど、ホークスvs楽天戦だったので食べることに集中できた。
オープン戦の西武を含めると既に4球団目の観戦で、日ハム戦に行けばコンプです。日ハムはあんまり興味がないんだけど。

11時開場だったので、11時半頃入場。食べ放題に備えて朝ご飯抜いてたので、普通の食事を済ませてからいざかにへ。かにを殻から出すのに苦戦しながら、田中と大隣の投手戦で淡々と進む試合を観戦。7回裏で食べ物の提供が終わるので、早く進むと食べる時間が減るんだけど・・と思いながら、途中でかににも飽きてきたので、かにの食べ放題って言ってもそんなに食べれるもんじゃないなぁって思った。

試合はホークスが松田のヒットで1-0のサヨナラ勝ち。田中も9回まで投げたのに負けちゃって。先頭バッターへの不必要な四球、多村への敬遠、これが間違ってる。スクイズ外したときも、打ったバッターを2塁まで進めちゃ〜ダメしょ〜。ノムさんがダメ出しするのもわかるなぁ。

スポーツニュースで、金本がスタメンを外れたことを知った。スタメン外すのは本人から言わないと誰も言い出せないとは言われてたけど・・。金本の不振は見てて痛々しかったし、まぁ試合に勝ったからよかったんじゃない?もし負けてたら阪神ファンに何て言われたかわっかんないよ〜。

俊×2は力投むなしく木佐貫に負けてた。日テレのGoingで亀梨がマリンに取材に来てた。始球式の予定が空いてたらいつでもどうぞって監督に言われてた。オリの特集も予定されてたらしいが、金本の特集でなくなってた。
つばちゃんは松山のスコアボード上でくるりんぱしてた。かわいいなぁ。福岡の交流戦来ないのかなぁ。

食べすぎたので夕食抜きにしたら今頃お腹がすいてきた。かにの効力は半日のようだ。

Go to top of page